語林講座 四字熟語編  
 
          文・樋口千夏      
     
もどる
【好説】
「簡単だ」「問題ない」という意味です。

  只要老板同意,接下来的事情好说。
  /ボスの賛同さえあれば、続きのことはたいした問題ではない。

このように「说」はときどき「話す」ではなく、「する」という意味になります。たとえば、

  明天再说吧
  /明日にしましょう。

【可不是嘛】
  初級者にはわかりづらいですが、「不是」があっても否定の意味ではありません。
「そうなのよ」という意味の相づちの一つです。

  A:今天突然変冷了啊。
    /今日は急に寒くなりましたね。
  B:可不是嘛,我冻得手都僵了。
    /そうなのよ、寒くて手がかじかんでしまったわ。

【別打我的主意】
   打主意は「企む」という意味です。
直訳すると「私を狙わないで」「私に対して企みをもたないで」です。
例文を見てみましょう。

  我说过我不会听你的了,別打我的主意。
  /もうあなたの言うことは聞けないと言いましたよね。私をどうこうしようとしないでください。

対象にどのような考えや企みがあるか、形容することもできます。
たとえば、「打壊主意」は「悪知恵を働かせる」というふうに使います。

【別跟我来这一套 】)
「私にこの型は使わないで」つまり、「その手は食わないよ」という意味です。

  別跟我来这一套,你的把戏已经被掲穿了。
  /その手は食わないよ、君の茶番はもうばれているんだから。

【没门儿】
  不承知を表し、「ためだ」「却下」「あり得ない」という意味で使います。

  你想逃走,没门儿!
   /逃げるなんて、できっこないよ。